| 昨年の12月初旬にミニサボテンを二鉢買いました。 本来なら電磁波サボテンなるものを購入する予定でしたが、
 近所のホームセンターでお求め安い価格のフツーサボテンでもいいじゃないか。と。
 
 元々グリーン系を置くのは好きでして、
 独身時、仕事をしていた頃は自分のデスクの上にも
 鉢を置いて愛でておりました。食虫植物ではありますが('A`)
 
 現在、うちは冬季の乾燥が例年ハンパではなく、
 乾燥注意報どころか「乾燥警報」が出そうな勢いで、
 過去に頻繁に水をやったにもかかわらず枯らした植物があります。
 なので、今回のサボテンなら乾燥にも耐性があるので、
 これは良かろうと思って買い求めました。
 
 「植物は名前つけてやったり、声をかけて愛でると良いらしい」
 と、オカルト的な話をしてやると、
 相方と小猿はそれぞれ一鉢ずつ選んで名前までつけやがりました。
 
 相方:ウチワサボテン。命名「うっちー」ウチワサボテンから取ったらしい。
 小猿:球体の品種不明サボテン:命名「まるまる」丸いからだそうだ。
 
 父娘揃ってネーミングのセンス無さ杉('A`)
 
 
 それはともかく、この二つのミニサボテンですが、
 正月の帰省から戻ってみると、ウッチーに変化が。
 小さいコブのような緑色のものが発生しています。
 どうやら「ウチワ部分が増える(伸びる?)」らしい。
 これを見て小猿が猛然と悔しがり、床を叩いて泣いて抗議です。
 「なんで私のまるまるは育たないんだよー!(´;ω;`)」
 
 しらんがな。
 このままだと「まるまる」を育てるのを放棄しそうな勢いです。
 お願いします。なんか変化起きて下さいよ!ヽ(`Д´)ノ
 
 しかし相手は植物、しかもサボテンなので今日も何の変化もありません。
 まるまるはいつになったら目に見えて変化するのでしょう(´・ω・`)
 
 
 |